『フールズゴールド』金を掘りにいざ!

★★★★☆

「フールズゴールド」

★★★★☆

 

フールズゴールド。

プレイヤーは金を掘りに行く為に、ワーカーとなる鉱夫コマを配置していきます。

掘りに行くことのできる場所は5つ。川・丘・山・森・湖があります。

それぞれの採掘場となるカードがあり、どこへ行くかを決めて行くことがラウンドの最初のアクションとなります。

その前に、ダイスを10個振り、6以外の1〜5の出目がそれぞれの採掘場とリンクしています。

10個のダイスそれぞれを振り分けると、今回採掘できる場所が決定します。

もし、5の目が出なかったら今回は湖(紫のカードの場所)にいけないことになります。

 

そこからプレイヤーはワーカーとなる鉱夫のコマをそれぞれの採掘場に配置していくのですが、その際に持っているお金が必要となります。

鉱夫を置くことのできるスペースには数字が記載されていあり、その数字と同額のお金を払ってコマを配置します。

そして、全員が置き切るかパスをするといざ採掘のフェイズへ。

 

採掘は、最初に配置されたダイスの数xコマの数(自分のコマでも他のプレイヤーのコマでも)が採掘されるカードの枚数となります。

カードには泥や宝石、金塊などが描かれており、めくられる枚数は先述のダイスの数xコマの数となります。

そして、めくられたカードを獲得する順番は、一番多くコマを置いているプレイヤーから選択権がります。同数の場合、鉱夫のコマをカードに近い側(数字の高い位置)に置いたプレイヤーが先手となります。

 

そうしてめくられたカードを獲得していき勝利点を伸ばしていきます。

金塊は単純に書いている数が点数。宝石に関しては、各採掘場から1枚づつしか獲得できず、集めた枚数に応じて勝利点ボーナスがあります。

そして、一番点数の高いプレイヤーの勝利となります。

 

プレイ感としては、ダイス運が少しと、コマの配置によるカードの枚数変化が面白い。

採掘にいきたい場所のダイスが出ないと、中央の6の出目を配置したり、コマを増やすことでたくさん獲得できるチャンスが生まれるなど、周りのプレイヤーとの駆け引きや調整がでてきます。

特に、カードには特殊効果があり、1枚めくられる枚数が減ったり、ただの泥のカードがあったりと、獲得の先手を取れないと、金すらゲットできない可能性も。

そうなると、先手を取りたいのでコマを多く乗せにいきたいですが資金が、、、と。そこのジレンマもあり。

 

各採掘場、どこに配置するか。そして宝石を上手く集めに行くか。などを考えながらゲームを進めて行く感じです。

ルールも比較的簡単で、衝立で手の内が見えない部分も楽しい。

採掘しにいって金を獲得する様など、ボードの雰囲気もよくできていると思います。

 

ワイワイと楽しめるボードゲームだと思います。

コメント